シミュレータの作り方〜公開までの主な流れ
「だれでもシミュレータ」シミュレータ構築の主な流れです。
STEP1で「アセット」というパーツを登録し、
STEP2で「ステージ」というシミュレータ空間の設定
STEP3で「共通設定」で公開に向けた諸情報を設定します。
STEP 1:アセット登録:パーツの準備
管理画面(ダッシュボードと呼びます)から各種データをアップ、必要な情報を入力してアセットというシミュレータ構築用のパーツを登録します。
主なパーツは「3Dメッシュデータ」「マテリアルデータ」「3Dオブジェクト」「ダイナミック3Dオブジェクト」「ダイナミックマテリアル」「マテリアルグループ」の6種類。
必要に応じて「カメラ」「ライト」を登録します。
STEP 2:ステージ設定:パーツをステージに登録し、シミュレータ構築
管理画面で登録した各アセットを「ステージ」と呼ばれるシミュレータ用のステージに登録。その他必要な各項目に入力を行います。
STEP 3:共通設定:シミュレータで表示する共通項目を設定
UI 設定など共通で使用する設定や、商品のブランド情報を「共通設定」画面で設定します。
STEP 4:シミュレータ公開・WEB3D カタログの構築
シミュレータが完成したら、公開URLをウェブサイトやSNSなどで案内しましょう。
「カタログ設定」画面でその商品バリエーションやおすすめの組み合わせをリスト化し、カタログページとして公開もできます。
STEP 1:アセット登録
「3Dオブジェクト」「ダイナミック3Dオブジェクト」など「ステージ」に表示するパーツと、それらを構成する「3Dメッシュデータ」「マテリアルデータ」などをアセットと呼びます。それらを登録、組み合わせます。
STEP 2:ステージ設定
シミュレータはこの「ステージ」に「3D オブジェクト」「ダイナミック3D オブジェクト」「ダイナミックマテリアル」を登録して構築します。
これらオブジェクト登録以外にも、商品の名称や概要、価格や関連動画URL などを設定します。
公開/非公開も選べるので登録が完了するまで何度でもプレビューして確認できます。
さらに詳しく>
STEP 3:共通設定
全てのシミュレータで共通する項目、UI デザインやブランド情報、金額の表示/非表示などを設定します。
例えば見積書に表示される注釈、お問い合わせ先などもこちらで設定します。
さらに詳しく>
STEP 4:公開・カタログ設定
シミュレータが完成したら、「公開URL」でシミュレータのアドレスを確認し、ウェブやSNS等で告知しましょう。
その商品バリエーションやおすすめの組み合わせをリストにし、WEB3D カタログページとして公開できます。
登録作業はシミュレータから出力される、シミュレータコードとサムネイル画像を設定するだけです。
その他のパーツ情報、金額やシミュレータ、3D ビューへのリンクなど詳細情報はシミュレータコードから関連する情報が自動で読み込まれ表示されます。
さらに詳しく>